- お仕事
本日のホイル組み立て。
本日のホイル組み立て。昨日と同様に、お客様お持込みのハブを用いて、今回はA-CLASS・18Mに組み込みました。通常のホイルと違い、等間隔のスポークではないため、スポーク長さの算出には少々気を使いますが、無事に完成です。 […] - お仕事
ホイル組み立てを行いました。
本日の作業はホイルの組み立てです。お客様のお持込みされたハブを用いて、ブラック仕様にて製作です。スポーク長さを算出し、カット、ネジ立て、組み立て、ふれ取り・・・。回転性能・耐久性・ルックスの揃ったホイルが組みあがりました […] - お仕事
DAHON CurveD3 小加工です。
以前にご来店いただいたお客様、奥様とご一緒されるとのことで、DAHONのCurve D3をご試乗・ご購入いただきました。小柄な方なので、必然的にシートポストを下げるのですが、フレーム下部からの突き出しが大きくなってしまい […] - お仕事
KHS F20RC 納車整備です。
本日納品されました、KHS F20-RCを納車整備いたしました。KHSの上位グレード車はブルホーンハンドルにブレーキワイヤーを内蔵する関係で、STIレバーを小加工いたします。ワイヤーの寿命・ブレーキ動作が大きく改善される […] - お仕事
ホイル組み立て各種。
本日はお客様からのご依頼のホイル組み立てを着手いたしました。ハブの寸法を測定し、スポークをカット、ネジ立てを行います。重要な部分ですので、慎重な作業を心がけております。 - お仕事
Old Bianchi 後輪メンテナンスです。
以前からお世話になっているお客様、古いBianchiの折りたたみ車を大変気に入っておられるのですが、異音がするとのことで確認。フリーのつめ部分がうまくかからないようで、交換となりましたが、確認するとスポークが数本折れてい […] - お仕事
CATEYE CC-TR200の組み付けです。
小径車では、クランクと後輪の位置関係上、ケイデンス付きサイクロコンピュータの組み付けは一考を要します。 今回はBSモールトンの場合です。 送信機を分解、速度センサーを分離・延長いたしました。この製品は送受信距離が長いため […] - お仕事
希少な自転車です。
本日は常連のお客様、戦前のBSA製フレームのお持込みです。 再塗装の準備のため、ヘッドとBBの取り外しを行いました。この自転車はパラシュート部隊が使用していたもので、フレーム中央から折りたたみが可能です。 このような自転 […] - お仕事
Bromptonのハンドル変更です。
常連様のご紹介で、ブルーのBromptonにお乗りのお客様がご来店くださいました。有難うございます。 M3LをPハンドルへ変更です。このハンドルは、上部と下部の2つのポジションを持つことができますが、通常の設定ではブレー […] - イベントのお知らせ イベントのご報告 お仕事 日記
イベント告知について。
当店の各種イベント、おかげさまでご好評を頂いております。有難うございます!しかしながら、当ブログには掲載していたものの、肝心の店頭での告知ができておりませんでした。そこで、簡単ではございますが、今後のイベント開催予定を作 […]