1/29【水】~30【木】東京遠征+αでした。(①RPJ展示会、合同パーツ展示会)

先週火曜日の閉店後より、東京にて開催のライトウェイプロダクツジャパンさまの展示会、合同パーツ展示会へ参加、その後は旧中山道サイクリングを満喫いたしました。まずは個人的恒例の友人のお店、「一品料理かっぱ」にて夕食。いつもながらの丁寧な仕事の数々。長く続けてほしいものです。

けっこうな雨が降ってきましたので、最寄りのJR野田駅から輪行、大阪駅を0:33に発車するサンライズエクスプレスにて東京まで。今回は運よくシングルデラックスを予約することができてご機嫌です。

乗車後すぐにシャワーを浴びて就寝。タイマーをセットして5時半ごろに起床。美しい朝の空とともに一日が始まります。

無事に到着。皆で記念撮影タイムです。展示会開場まではちょっと時間があるので、長男から聞いていたリクエスト、浜松町駅まで移動し、ホーム上の小便小僧を撮影。バレンタインデーの装いでした。

で、Bromptonを展開、自走にて展示会場へ到着。今回は規模が若干小さくなっていたようですが、それでも結構な人数の方々が来場されていました。BASILのラックシステムは非常に良い製品ですが、まあなかなかの価格。ちょっと普及しづらいでしょうね。

新製品のリリースを当面見合わせることになったGTでしたが、前年より計画が進行していた製品が展示されていました。一時のリアエンド141㎜クイックから、旧来の135㎜クイックへ逆戻りしました。結局141㎜規格は一般的になりえなかったのでしょう。比較的お求め安い価格帯ながら、本格的なトレイルにも十分対応可能ですが、もう少し様子見でしょう。

ということで会場を後にして、次は浅草の合同パーツ展示会です。リベットがいかめしい柳橋にてパチリ。停泊する屋形船と近代的なビル群のコントラストが東京らしい風景です。

東武浅草駅近くのマンションでしょうか?フォントが可愛らしいです。さて会場入り。Hapysonのヘッドランプはハブダイナモ対応品。クラシカルな雰囲気の自転車に良さそうです。KHSさまのブースでは小径車向けの大径チェーンリングの展示。裏側は肉抜きがなされており、見た目より軽量でした。

アキボウさまはK9X対応の16HEタイヤ、新型のEZバスケットが良い感じでした。CATEYEさまは新型のライト各種を展示。もう少し前後ライトなどデザインの統一感が欲しいところですが、機能と耐久性、アフターサポートのすばらしさは随一ですね。

ダイアテックさまはBROOKSサドル、LEZYNEのポンプなど。プロフェッショナルスタンダードの復活をアピールされていました。昭和インダストリーズさまでは各種バスケットの新製品を展示。浅いタイプが充実しておりました。

rinprojectさまはBrompton関連商品とサイクルアロハ等ウェア類の展示。フレーム内へ収納する輪行袋は面白い発想ですが、フレーム内部の錆が袋へ付着するかもしれませんね。

個人的に愛用しているiGPSPORTさま。新製品のBSC300Tなどを展示。タッチスクリーン対応のGPSナビゲーションコンピュータが2万円台前半とは、進化に驚かされます。KiLEYさまは今後の新製品の情報をお教えくださいました。そしてこちらも個人的に愛用のMagicTitanさまのチタンスポーク(画像をクリックすると動画へ飛びます)。ここまでしなやかなのは独自の素材と加工技術のなせる業。乗り心地と耐久性、軽さをバランスよく成り立たせています。

その後は会場を後にして、Brompton Japanの矢野さまと待ち合わせ、一緒にコーヒーをいただきながら雑談。今後の展開予定を熱くお話ししてくださいました。もちろん、私からの要望や当店の考え方をお伝えし、互いに良い形へと進んでいくことができるよう、前向きなお話ができたのは言うまでもありません。こうやって直接お会いし、密なやり取りができるのは、これまでにはなかった取り組み方ですし、とても良い方法だと実感いたしました。貴重なお時間をありがとうございました。

で、人形町に予約していたお宿へチェックイン。荷物をお預けして徒歩でぶらぶら。お蕎麦をいただいてからすぐ近くのやきとんのお店へ。珍しいお刺身と串焼きを堪能した後は、サッとシャワーを浴びて就寝いたしました。この日の走行は約12.6㎞、獲得標高は50mでした~。翌日はいよいよ旧中山道サイクリングです。

※DAHON Horize Disc リコールのお知らせ ➜ こちら
※Bici Termini キャップができあがりました → こちら※残りわずかです!
※2月の予定はこちら → こちら

※2/2時点での在庫はこちら→こちら※一部旧モデルセール中です。
※RIDE AND GET LOST ご好評です → こちら
※当店オリジナル・ミニベロ完成! → こちら
※当店オリジナル Brompton 用フロントハブ  → こち
※当店オリジナル Brompton 用リアハブ  → こちら※完売