ちょっとサイクリングその64・近鉄奈良駅~中書島駅

一昨日は定休日。久しぶりにちょっとサイクリングへ出かけてまいりました。今回は以前にも走ったことがある、奈良街道を走ってまいりました。急に決まったため、今回はお客さまを含めた計3名。まずは近鉄上本町駅前に集合、一気に近鉄奈良駅まで移動。すでにGPSへルートを入れておりましたので、比較的スムーズに進みます。

途中、石碑や常夜灯のチェックは怠りません。

道中、発見した米穀店にてポン菓子を購入。通常の白米と玄米とがありましたが、ちょっと珍しいので玄米のもの購入。帰宅後頂きましたが、とても良い香りでしたよ。

泉大橋で木津川を渡ります。リベット接合がいかめしい印象、個人的にはとても好きな橋梁です。

渡り切ったところで振り返って撮影。

道標をチェックののち、そのまま北上して、上狛環濠集落内をちょっと散策。ハイゼットが草むらに埋もれていました。

環濠集落ならではのお濠とともにパチリ。流れる水の音が涼しげでした。

北河原公民館近くのため池では、水草がお花を咲かせていました。調べてみるとアナカリス?のようですが、詳しい方がいらっしゃったらお教えくださいますと幸いです。暑い気候ですが、ちょっとずつでも涼を感じる部分を見つけながら進みます。JR奈良線のガードをくぐり、棚倉駅前を通過。


ちょうどよい時間になっていましたので、棚倉駅からすぐ近くの「cocon(心隠)」さまにて昼食。予約をしていなかったにもかかわらず、とても丁寧にご対応下さいました。天ぷらが軽くサクサク!デザートも素晴らしく、穏やかな時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

さて、お腹も満たされたことですし、再び奈良街道を北上します。

基本的にはJR奈良線とほぼ並走する感じですが、街道が完全に保存されているわけではありませんので、適宜迂回する部分もありますが、比較的走りやすいルートです。適度に曲がりつつ、適度にアップダウンがありますので、ただダラーっと走るだけではないのも好印象です。

JR長池駅近くの道標。ちょうど京都街道と奈良街道が合流する箇所にあります。伊能忠敬のパネル展示もあります。ここらでちょっと休憩。

ちょっと雲行きが怪しくなってきましたので、ペースを上げて快走します。写真を撮り忘れておりましたが、以前にも立ち寄った、「あきつや食品株式会社」さまにて海苔とふりかけを購入。お子たちもお気に入りの逸品なのです。

風情のある街並みを進みます。この先で近鉄京都線と並走し、さらに進むと観月橋を渡ります。

ちょうど観月橋と並行に架かる、近鉄京都線の澱川橋梁。単純トラス橋で最大の径間長165mを誇る、登録有形文化財。大きなスパンで一気に川を跨ぐトラスが格好良いのです。

もうここまで来ればあとはどのように帰路に就くかです。伏見宿で寺田屋をちらっと見てから、商店街で夕食のおかずを調達。京阪の中書島駅までさっと移動してから、予約しておいたプレミアムカーで帰阪いたしました。Bromptonの輪行に際しても、荷物スペースが確保されていますので、混雑を気にせずゆったりと乗ることができます。

今回の走行距離は約36.7㎞、獲得標高は211mでした~。来月には東京遠征が控えておりますので、ぼちぼち準備しておかなくては。

※DAHON Horize Disc リコールのお知らせ ➜ こちら
※Brompton 「COLOUR UP YOUR P LINE」キャンペーン中です → こちら
※17周年ステッカーができあがりました → こちら
※8月の予定はこちら → こちら

※8/9時点での在庫はこちら→こちら※一部旧モデルセール中です。
※RIDE AND GET LOST ご好評です → こちら
※当店オリジナル・ミニベロ完成! → こちら
※当店オリジナル Brompton 用フロントハブ  → こちら