先日の作業です。お客さまよりご依頼を受けて、BromptonのMk6、M12Rの納車整備を行いました。すでに当店にお越しくださっているお客さまより、当店をお勧めいただいたとのことで、いつも以上に気合の入る整備作業でした。
まずはホイールの振れ取り作業。リムテープがずれてしまっている場合は、癖がついてしまっていることが多く、適正幅のものへ張り替えております。もちろん、必要が無い場合もございますよ。
ヘッドパーツも工場出荷時のままではグリス量が少ないこともあり、一旦ふき取ってからしっかりと詰め込みます。その後玉当たり調整を行います。
ブレーキワイヤーは一旦抜いてから注油。末端が長すぎることが多いため、適正にカットいたします。特にMk6はリアキャリアへ干渉するため、ブレーキ調整後に端部だけを曲げておきます。
駆動系はいつものようにちょっと細工を施し、変速調整の頻度を減らしつつ、変速性能を向上させております。また、今回の車体は半日程度で後輪の空気が抜けてしまいましたので、バルブをチェックしてみましたところ、バルブコアに切削くずが巻き込まれておりました。これは初見のトラブルでしたが、空気を補充の上数日保管し、問題の無いことを確認しております。
ここ最近、お値引きに対する問い合わせもちらほらと頂くことがございましたが、メンテナンス頻度を減らすことはとても重要で、そのための納車整備にかかる手間と時間を鑑みると、なかなか当店の規模ではお値引きが難しいところです。寧ろ、しっかりと整備を行うことで、長期的に見た際に維持コストを抑えられると信じております。Bromptonをご購入下さったお客さまとは、10年以上のお付き合いとなることも非常に多く、トータルでお考えいただいた場合、結果として安価になると考えております。
この度は、数ある自転車店の中から当店をお選びくださり、誠にありがとうございました!
※DAHON Horize Disc リコールのお知らせ ➜ こちら
※Brompton 「COLOUR UP YOUR P LINE」キャンペーン中です → こちら
※17周年ステッカーができあがりました → こちら
※8月の予定はこちら → こちら
※8/26時点での在庫はこちら→こちら※一部旧モデルセール中です。
※RIDE AND GET LOST ご好評です → こちら
※当店オリジナル・ミニベロ完成! → こちら
※当店オリジナル Brompton 用フロントハブ → こちら