今週の水曜日、お休みをいただいておりましたので、久しぶりのちょっとサイクリングへ出かけてまいりました。以前にも走ったことはありますが、今回は西国街道へ。当店から北上して大阪梅田駅から阪急電鉄に乗車です。道中には老舗のしゃぶしゃぶ店がありましたが、雰囲気の良い建物でした。石橋阪大前駅にて下車。私が小さい時は単純に石橋駅でしたが、ここ数年はこういった駅名へ変更して行くことが増えましたね。
駅前商店街の看板、ええフォントです。左端のマークは恐らく「石」なんでしょうね。このすぐ近くから西国街道へ入りました。阪急箕面線を踏切で渡りますが、コンビニエンスストアの左側へスパッと街道が続いていて、その付近には楠の大木。ちょっとワクワクします。
牧落天満宮にて小休止。そのすぐ先にはまた別の道標がありました。レリーフ上の指が可愛らしい印象です。この道標の前には歴史ある畳屋さんでした。パチパチと撮影したら再スタート。
こちらは勝尾寺への参道。この道もまっすぐに伸びていて、昔の人々は西国街道から参詣していたのでしょうね。道中には道標はもちろんですが、常夜灯も良い状態で残されていて、風情のある道です。とある民家の庭先の木。ローズマリーのようでしたが、苔むした幹が盆栽のよう。
しばらく走ると、左右へ分かれるところへ常夜灯と共に「左 京ふしみ」の道標。その先には「是より 豊川学校 勝尾寺」「粟生 宿久荘 清水道」との記載。ここから相当離れていますが、昔の方々はこれを目印に歩いたのでしょうか。
沿道の自治会館、宿川原西会場には4基の道標が保存されていました。「かつをうじ」「勝尾寺」の記載が多く、当時の参詣者数はそれなりに多かったのでしょうね。
ここま郡山宿本陣跡。現在は内部公開はなされておりませんが、記念にパチリ。建物の保存状態は非常に良いものでした。
西国街道を示す道標と、茨木停車場を示す道標。この先には茨木駅を示す道標。この道標はかなり背が高く、細かな表記がなされていました。
現代的な「西国街道」の道標と、昔からの「左 京 ふしみ道」の道標が仲良く並んでいます。ここからしばらく行くと、芥川水門跡です。
芥川の両岸は堤防になっており、流量が多い時にはこの部分へ板塀を立てて、集落への流入を防いだようです。以前にも訪れましたが、地形の変化がそのまま街道の高低差となっており、単調なサイクリングに変化をもたらしてくれます。もうしばらく行くと街道の脇にええ雰囲気のお寿司屋さんが。こちらも昔からの老舗なのでしょうか。
暖簾が出ていましたので営業はなされているようでしたが、既にお昼ご飯は終えておりましたので、すぐ近くの和菓子屋さんにておやつを購入。適宜道標を撮影しつつ東進します。
JR島本駅前へ到着。歴史文化資料館は営業終了していましたが、屋外の脱穀機などの展示を眺めてご機嫌。またゆっくりと見学したいものです。
JR島本駅前には桜井駅跡史跡公園があります。ここは落ち着いた雰囲気でしたので、さっき高槻で購入した和菓子で休憩。その後は阪急水瀬駅まで自走、7300系準急で帰阪いたしました。
今回は道標を主とした写真ばかりでしたので、あまりしっかりと走ることができませんでしたが、気候も良くなってきましたし、またバリバリと乗りたいと思います。前回は2022年の走行でしたが、その時よりも道標や常夜灯などに対して、私の興味が深くなってきていることを感じながら、サイクリングを楽しむことができました。走行距離は約31㎞、獲得標高は145mでした。
※DAHON Horize Disc リコールのお知らせ ➜ こちら
※16周年ステッカーができあがりました → こちら
※11月の予定はこちら → こちら
※10/31時点での在庫はこちら→こちら※一部旧モデルセール中です。
※RIDE AND GET LOST ご好評です → こちら
※当店オリジナル・ミニベロ完成! → こちら
※当店オリジナル Brompton 用フロントハブ → こちら
※当店オリジナル Brompton 用リアハブ → こちら※完売