ちょっとサイクリングその㊻・近鉄桜井駅~JR王寺駅

今週の定休日、ふと思い立って、以前より気になっていた旧大和鉄道廃線跡を巡るべく、ぶらりと出かけてまいりました。まずは近鉄の大阪上本町駅から輪行です。改札内、地下2階の大和庵さまにてちょっと早めの昼食。その後地上ホームから急行名張行に乗車し、桜井駅にて下車いたしました。

事前に資料を準備していましたので、ちらちらと見ながら西へ進むと、住宅街へ迷い込んでしまいました。この付近はJR桜井線と並行しておりますので、線路はこっちか、、、と走っていると、旧国鉄時代の注意書きの看板が!いつの時代に建てられたのでしょうね。踏切ではないものの、線路柵が途切れている箇所でしたので、また改めてじっくりと調べておきたいところ。

で、いきなり目的地へ到着。橋台跡と橋脚跡が残されています。通行量の少ない地域とは言え、ここまでガーンと残っていると、不思議に感じます。

こんな感じ。道路は手前側から近鉄の高架をくぐりつつ右へカーブしています。線路跡は手前の道路付近からまっすぐにくぐっていた様子です。2本のオレンジ色の支柱の間、対岸のコンクリート製橋台跡が見えます。

画像に線を記してみますと、川の中央付近に橋脚跡、鉄骨が切断されているのが見て取れます。

対岸の橋台跡はこんな感じ。昭和33年に廃止されたようですが、河川の工事が行われても、そのまま残されているのが興味深いところです。そのまま線路跡は県道14号線となり、近鉄の西田原本駅付近まで続いていますが、痕跡はほとんど残されていないようです。

途中の家具会社の建物が美しかったのでパチリ。壁面は太陽光パネルになっておりましたが、木製の外壁とうまく調和しているように感じました。そのまま一気に西田原本駅へ到着。ちょっとだけ町内を散策。古い町並みが美しく残っています。

石灯篭の常夜灯、古い薬店には歴史を感じる看板。そのわきには道路元標。

道標も発見。先端が欠けてしまっておりましたが、各面の文字は判別できそうです。改めて調べてみようと思います。すぐ近くの文具店には、近鉄田原本線の歴史展示が。お好きな方なのかもしれません。今度は開店なされている時にお伺いしてみたいものです。

で、思い出したように西田原本駅へ行ってみました。元々は線路幅1067㎜で建設されていますが、のちに近鉄に吸収され、1435㎜へ改軌されています。途中駅だったため線路はブツっと切れていますが、反対側に残されているホームは高さも低く、妙に現在の線路から近いように見えます。1067㎜時代のホームそのまま残されてしまっているのだと思われます。調べてみると昭和23年に改軌なされているので、それ以前のホームであるかと思われます。

で、ここからは田原本線の車両撮影です。以前にも撮影しましたが、個人的に気に入っている電車8400系8459が走っているとよいのですが。ネット検索してしまうとつまらないので、ぶらぶらと新王寺方面へ北上しながら思案します。

途中駅で10分ほど待つと、8414が入線。さっきの西田原本駅では8415がいましたので、ひょっとしたらこの日は動いていないかも?と感じましたが、この日はMF単焦点レンズでしたので、サクッと練習がてら撮影。描写はええ感じです。

列車を見送ってから、駅前の街灯が古そう、、、ナショナル製でした。そのまま北西方向へ伸びる線路に合わせて、カクカクと右左折を繰り返しながら追尾します。途中にはなかなかの低い鉄橋を発見。記念撮影も行っておきました。

で、無事にもう一本の列車を撮影。やはりこの日は8414と8415しか動いていなかったようです。また今度の楽しみができました。単焦点のレンズだと機動性が高く、お気楽に撮影ができますね。桜の季節もほぼ終わり。この橋から列車を撮影している方々が大勢おられました。

で、このまま一気にJR王寺駅まで。駅前のスーパーで夕食のおかずを買って帰りました~。ちなみに、JR王寺駅からは大和路線で柏原駅まで、そこから自走して近鉄の堅下駅から再度輪行。無事に大阪上本町駅まで戻ったのでした。この日の走行は24.3㎞、獲得標高は90mでした。

※4月の予定はこちら → こちら
※4/7
時点での在庫はこちら→こちら※一部旧モデルセール中です。
※RIDE AND GET LOST ご好評です → こちら
※当店オリジナル・ミニベロ完成! → こちら
※当店オリジナル Brompton 用フロントハブ  → こち
※当店オリジナル Brompton 用リアハブ  → こちら